環境教育実践研究センターの構想と計画
環境教育への期待

 環境問題 は日常の話題になり、かつ各地での自然教育や環境教育のさまざまな試みが全国 から寄せられているこのごろである。いずれもが大変な努力の集成であり話題性 に富んだものではあるが、果たして学校教育において現実に展開できる環境教育 教材がどれほどあるのであろうか。
 また、高等学校にみられることであるが、多 くの場合、取り組まれているところは、農業高校や工業高校などの専門高校が主 体であり、大多数を占める普通高校での取り組みの様子が見えてこないことは今 後に向けた大きな課題でもあろう。ブームにも似た児童生徒のけなげな実践がど こかしこでも行われ、その一方では、受験指導でそんな余裕はないといった冷め た現実が見え隠れしているのである。

 環境教育に対する期待は大きなものがあるが、既存の教科並みの独立した扱い があればよいというものではないし、環境教育が現在の教科にとってかわるもの でもない。指摘されるように環境教育は教科を横断する総合的な性格をもってお り、その基盤となるものはあくまでも現行の各教科で、これらの基礎的な内容を 環境教育の視点から整理し応用することであろう。
 したがって、環境教育を進め るためにはこれまで以上に関係する各教科の現代化と内容の精選が求められるこ とになる。また、環境教育のねらいに環境問題や環境保全に対する主体的な行動 力の育成があげられている。このことから現実の環境問題を性急に論ずるあま り、いきおい環境保全運動や自然保護運動の側面が強調されがちである。
 しかし ながら、これらの運動がただちに学校教育で進められる環境教育の趣旨であると は言い難く、展開されている運動の背景と意義を視野に置きながらも、多面的な 角度からの取り扱いが望まれる。難しいことではあるが、児童生徒には自然環境 と社会環境のしくみを身近な生活圏を通して理解させ、最近の環境科学の成果を 積極的に取り入れることによって、自らが被害者でもあり、かつ加害者の立場に もあることを認識させることが重要である。
運用グループ:w3-env@ipc.miyakyo-u.ac.jp
概要へ  戻る  次へ