当センターのWebに掲載されているコンテンツとダウンロード可能なPDFは 著作物として保護されています。 利用に当たっては著作権法に定められた場合を除き,著作権者の許諾が必要です。 不明の際は までお問い合わせください。 |
タイトル |
著者名 |
|
---|---|---|
東日本大震災の震災遺構パノラマ教材の作成 |
鵜川義弘・福地 彩・桜井理裕 |
|
救荒植物を利用した食教育・環境教育・防災教育の可能性 |
||
東日本大震災の津波で被災した名取川河口域のメダカの野生個体群復元に向けた取り組み(第三報) |
棟方有宗・田中ちひろ・遠藤源一郎・小林牧人 |
|
動物ふれあい活動を用いた地域活性化の取組みとESD |
斉藤千映美・伊藤勇馬 |
|
身近な動物個体を用いた透明骨格標本の作製 |
表 潤一・斉藤千映美 |
|
小学校における出前炭焼き授業の試み |
西城 潔・目黒李歩・福田はる香・荒谷拓実・仲田克成 |
|
Environmental Science Practice at Miyagy University of Education |
Lázaro M. ECHENIQUE-DÍAZ and Chiemi SAITO |
|
Insights into the Natural History of Pipistrellus endoi Imaizumi, 1959 from Survey Records in Miyagi Prefecture |
Kuniko KAWAI, Lázaro M. ECHENIQUE-DÍAZ, Osamu TAKAHASHI and Chiemi SAITO |
|
沖縄に移入した外来カタツムリMacrochlamys sp.が在来種に与える負の効果 | 木村一貴 |
|
閉鎖性ため池の有機汚濁バックグラウンド評価に関する実験法 | 三品佳子・三好直哉・村松 隆 |
|
視認性を重視したサイエンス教材の開発(1)1)-二酸化炭素の発生と性質に関する実験- | 三品佳子・加藤慎也・村松 隆 | ○ |