

2009年度 附属環境教育実践研究センター長 川村 寿郎
環境教育実践研究センターは、環境教育指導者育成、環境教育教材開発、フィールドミュージアムの提案と実践指導、広域通信網を活用した環境教いうの情報提供を行います。センターの教育資源を活用して、環境教育分野のJICA青年海外協力隊派遣現職教員支援(国際協力イニシアティブ教育協力拠点形成)、持続発展教育(ESD)、国連持続可能な開発のための教育の10年(DESD)の推進拠点として、指導助言および普及活用を進めております。
■沿革■
1997年4月 |
宮城教育大学教育学部附属理科教育研究施設の改組による |
1997年4月 |
宮城県教育委員会と連携協定締結 仙台市教育教育委員会と連携協定締結 |
2004年4月 | 宮城教育大学教育学部附属環境教育実践研究センターから 宮城教育大学附属環境教育実践研究センターへの名称変更 |
2005年3月 | 国土交通省仙台河川国道事務所と連携協定締結 |
2007年3月 |
登米市と環境教育に関する連携協力協定締結 |
2007年9月 | 仙台市八木山動物公園と連携協定締結 |
2007年10月 |
宮城教育大学附属環境教育実践研究センター組織見直し・規定改正 |
環境教育実践研究センターのパンフレットは下記画像をクリックしてダウンロード(PDF)してください。

センターのスタッフ
氏名 |
職名 |
専門 |
E-mail |
ホームページ | 備考 |
|
センター長 |
教授 |
層位学、堆積地質学 | 理科教育講座 | |||
基礎分野 |
教授 |
有機物質化学 |
HP | |||
実践分野 |
教授 |
保全生物学 | ||||
〃 |
准教授 |
土壌動物学、微生物生態学、ダ二学 | HP | |||
〃 |
准教授 |
昆虫体系学 | HP | |||
システム分野 |
教授 |
生物情報科学
|
HP | |||
〃 |
福井 恵子 |
教務補佐員 |
||||
非常勤職員 |
桔梗 佑子 |
事務補佐員 |
||||
〃 |
齋藤 有季 |
教務補佐員 |
||||
〃 |
佐々木 久美 |
事務補佐員 |
||||
〃 |
尾崎 博一 |
事務補佐員 |
||||
協力研究員 |
渡辺 孝男 |
|||||
〃 |
豊田 東雄 |
|||||
〃 |
ラザロ・エチェニケ |
|||||
〃 |
青木 義幸 |
|||||
〃 |
ポール オフェイ・メヌ |
|||||
兼務教員 |
准教授 |
大気科学、物質循環 | 理科教育講座 |
|||
〃 |
准教授 |
魚類学 行動生理学 | 同上 |
|||
〃 |
教授 |
人文地理学 | 社会教育講座 |
|||
〃 |
教授 |
自然地理学、地形学、環境地理学 | 同上 |
|||
〃 |
准教授 |
作物学、植物育種学 | 技術科教育講座 |
|||
〃 |
教授 |
美術教育 | 美術教育講座 |
|||
〃 |
遠藤 奈保子 |
教諭 |
附属幼稚園 |
|||
〃 |
武山 幸一郎 |
教諭 |
附属小学校 |
|||
〃 |
高橋 里美 |
教諭 |
附属中学校 |
|||
〃 |
吉田 光正 |
教諭 |
附属特別支援学校 |
■住所・連絡先■
宮城教育大学 環境教育実践研究センター
〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉149番地
宮城教育大学環境教育実践研究センター
Tel/Fax: 022-214-3679
■環境教育実践研究センターへのアクセス■
正門を入り、左手にある生協(大学会館)の向かい側の建物。