2011年6月Archive

 南三陸町立伊里前小学校に環境教育ライブラリーえるふぇの光学顕微鏡の貸出をおこないました。  伊里前小学校では、6月17日(金)に4年生21人がワカメの生態を学ぶ授業が行われ、その際に使用されました。
 貸出した顕微鏡はパソコンと接続することができるため、プロジェクタでスクリーンに投影することが可能です。顕微鏡の貸出を希望される方はこちらをご覧下さい。  

顕微鏡.jpg

 2011年6月16日(木)に第39回環境教育コロキウムを開催いたしました。今回は菊地永祐氏を講師として、「水田生態系におけるイトミミズの働き」についてお話をしていただきました。
 東北大学名誉教授の菊地氏は,今年度より、本センターの協力研究員を務められています。
 今回のコロキウムは、宮城教育大学の授業科目「環境教育概論C」内で開催され、約130名の参加者がありました。
 今回の講演は菊地先生が大学院時代に研究していた内容で40年近く前の研究でありましたが、有機肥料をあたえた田んぼではイトミミズがたくさん育ち、その土にはたくさんの微生物がいること、イトミミズが雑草除去に役に立つことなど、現在の有機農法に応用できる研究であると感じました。

IMG_1241.JPG IMG_1238.JPG


 2011年6月8日(水)、仙台市立愛子小学校より校長先生ならびに愛子ハグリッズのスタッフ5名の計6名が、ミツバチガーデン、バタフライガーデン、カブトムシガーデン等の見学のため、来学されました。  愛子小学校には学校森(愛子こどもの森)が整備され、溝田准教授は森づくりやフィールド活動のサポートをおこなっています。見学後には「早速、ニホンミツバチの待ち箱を作って設置したいです」とのコメントがあり、「愛子こどもの森」への夢を膨らませているようでした。

IMG_1181.JPG
ミツバチガーデン

IMG_1195.JPG
バタフライガーデン

IMG_1206.JPG
カブトムシ養殖場

1