下記の公開講座を開催いたします。
1.テーマ:「水と暮らし」をテーマとして身近な環境を考える
2.実施場所:岩沼市中央公民館(岩沼市里の杜一丁目2番45号)
3.担当講師:村松隆(環境教育実践研究センター)
4.講座のねらい
水は私たちの暮らしには密接したものです。美しい水環境を守り未来に引き継ぐことが必要です。まずは、岩沼市民の憩いの場である旭山公園行けなどの水環境に目を向け、身のまわりの環境を理解することから始めましょう。この講座では、岩沼市内のため池や河川を取り上げ、水の汚濁や浄化のしくみ、水環境の実体を把握する方法、保全のあり方等について、分かり易く解説します。
5.受講対象者
18歳以上の宮城県民(定員50名 受付順)
6.講座の内容及び日程
7.受講料
無料
1.テーマ:「水と暮らし」をテーマとして身近な環境を考える
2.実施場所:岩沼市中央公民館(岩沼市里の杜一丁目2番45号)
3.担当講師:村松隆(環境教育実践研究センター)
4.講座のねらい
水は私たちの暮らしには密接したものです。美しい水環境を守り未来に引き継ぐことが必要です。まずは、岩沼市民の憩いの場である旭山公園行けなどの水環境に目を向け、身のまわりの環境を理解することから始めましょう。この講座では、岩沼市内のため池や河川を取り上げ、水の汚濁や浄化のしくみ、水環境の実体を把握する方法、保全のあり方等について、分かり易く解説します。
5.受講対象者
18歳以上の宮城県民(定員50名 受付順)
6.講座の内容及び日程
7月3日(土) |
環境概論ー地球環境ー |
7月17日(土) |
水環境を考える |
7月17日(土) 13:00〜15:30 |
水質調査の方法とその解釈 ・水質の調べ方 ・水質を調べてわかること (各種分析方法の紹介と実演) |
8月7日(土) 13:00〜15:30 |
水環境と保全 ・旭山公園池等の水質を調査して ・何をどのように守るのか? |
7.受講料
無料
お申し込み・お問い合わせは...
○宮城教育大学・連携主幹付・連携推進担当
往復はがき、FAX(下記の受講申込書を印刷してお使いください)、Eメールで宮城教育大学・連携主幹付・連携推進担当へ。
国立大学法人 宮城教育大学・連携主幹付連携推進担当
住所:〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉149番地
Tel :022-214-3521 Fax:022-214-3342
E-mailはこちらをクリックしてください。
公開講座申込書PDF