2012年4月アーカイブ

 2012年3月16日(金)に第42回環境教育コロキウムを開催いたしました。
 本センター協力研究員の橋本勝氏より、「骨を読む」と題して講演していただきました。
 野生動物の食べ残しの骨から食べられた動物の種の同定をどのようにおこなっていくのか、骨格標本を用いてわかりやすく解説していただきました。

IMG_1777.JPG IMG_1770.JPG
IMG_1774.JPG IMG_1773.JPG

 宮城教育大学において、第43回環境教育コロキウムを下記の通り開催いたします。
 鵜川先生によるスマートフォン等の機器についての講演や西城先生による学部講義内でも行われている炭焼き実習の体験を予定しております。
 コロキウムの後は、実習で作った炭を使った食材持ち寄りのバーベキューパーティを予定していますので、皆様ふるってご参加ください。

 ※学生の方、ご家族連れでの参加大歓迎です。

◎日 時:2012年4月28日(土)
 13:00 講演
 「携帯/スマートフォン/タブレット型PCと教育」
  講師:鵜川 義弘 氏(環境教育実践研究センター長)
 14:00 炭焼き実習
  講師:西城 潔 氏(社会科教育講座・教授)
 15:00 懇親会(バーベキュー)

◎場 所:宮城教育大学青葉山体験学習室

◎講演内容:
 スマートフォンやタブレット型PCの普及がめざましく、Andoroid携帯、iPhone、iPadなどが大変良く売れています。
 教育面では、教室にiPadを導入して電子的な教科書として児童に使わせる方法、 スマートフォンやタブレットPCを従来の電子黒板の代わりに使う方法が模索されています。
本学でも、オープンキャンパスの案内にスマートフォンを使ったり、 環境教育概論では屋外で実物を見ながら解く課題も出されて学生には好評でした。これらの実例をご紹介する他、 児童生徒自身が持つ携帯やスマートフォンについて、その問題点もご紹介し、これらの新しい機器と教育についてご一緒に考えたいと思います。

◎懇親会参加費:
 大人:1,000円
 学生及び子ども:無料(ただし、飲み物は持参ください)
 ※差し入れ大歓迎です。

◎問い合わせ・申込み先:
 宮城教育大学環境教育実践研究センター 担当:桔梗(ききょう)
 TEL/FAX:022−214−3679
 E-mailは をクリックしてください。

※懇親会に参加を希望される方は必ず4/25(水)までに申し込み下さい。

・フィールドワークを基底とするリフレッシャー教育システムの構築

 大学と附属学校園にフィールド体験教材を整備し、双方向的な教育環境のもとで、体験型教育方法の検証・補強、および実践指導能力養成を行う教育システムを構築し、環境教育を中心に現代的課題に応ずる高度実践指導者養成を行います。


・国際教育協力拠点事業-青年海外協力隊派遣現職教員に対する教育支援事業

  この事業は、現職教員の海外教育経験(JICA青年海外協力隊派遣現職教員等)を活用して学校教育における国際教育(国際理解教育、国際協力における開発教育等)の充実を図る目的で、宮城教育大学(環境研スタッフ)がリーダシップをとり、仙台市教育委員会・仙台市教育センター・仙台市内の小・中学校教諭等から成る検討組織「国際教育のための資源活用を進める連携会議」において、小・中学校用モデルカリキュラムの作成と検証等を、学校関係者との協議を通して行っています。その成果を発表する場として、今年度は国際教育シンポジウム2012を2013年2月9日(土)に開催予定です。

・JICA集団研修「教員養成課程における教育改善方法の検討」

  本事業は、諸外国において教員養成教育に携わる者を対象として、宮城教育大学が実施するJICA研修プログラムです。研修の目的は、日本での経験をふまえて、参加者が自国において、教員養成課程がかかえる課題を解決するための手法を提案できるようになることです。
 研修は3年間継続して実施し、最終年度(2014年度)までスキルの向上を目指して行います。


・スマートフォンとICTを活用する教育支援事業

 昨年度、本学講義「環境教育概論」において、学生にスマートフォンを持たせ、屋外の植物を観察しながら名前を答えさせる課題を課しました。学生がスマートフォンから解答を送ると成績もリアルタイムに集計できました。仙台市科学館とは、この方式での案内を行うための共同研究を開始しました。
 このようなスマートフォンを使った展示システムを他の教科・コースにも広げ、様々な分野へと広げる活動を行い、大学全体のICTを活用した教育支援に広げることを目的としています。


教員免許状更新講習

「ESD・持続発展入門」7月30(土)〜31日(日)
「青葉山環境教育セミナー・『動物園の教育資源』活用術」:8月1日(水)
「持続可能な発展のための教育(ESD)と環境教育」:8月2日(木)
「ESD・持続発展入門」:8月20日(土)〜21日(日)
「環境科学―水環境へのアプローチと解釈―」:8月24日(金)〜25日(土) 
「青葉山環境教育セミナー・『校庭の教育資源』活用術」:9月22日(土)
 

公開講座
○ 「水の分析-汚濁の期限と特性を調べる-」:7月7日(土)、14日(土)
○ 「心を育てる動物の飼育」:7月14日(土)〜15日(日)
○ 「ESD・持続発展入門 in 気仙沼」:7月30(土)〜31日(日)
○ 「持続可能な発展のための教育(ESD)と環境教育」:8月2日(木)
○ 「ESD・持続発展入門 in 白石」:8月20日(土)〜21日(日)
○ 「こどもの携帯の安全対策 ~いま学校・保護者が行うべき対策~」:8月4日(土)
○ 「iPod,タブレット型PC、スマートフォンの教育的利用」:8月25日(土)


・各機関との連携事業  
○ 登米市との連携
○ 仙台市八木山動物公園との連携
  

フレンドシップ事業


環境教育ライブラリーえるふぇ

1

〒980-9845
仙台市青葉区荒巻字青葉149
宮城教育大学
環境教育実践研究センター
TEL:022-214-3679
FAX:022-214-3679

総閲覧者数:



現在の閲覧者数: