・フィールドワークを基底とするリフレッシャー教育システムの構築
大学と附属学校園にフィールド体験教材を整備し、双方向的な教育環境のもとで、体験型教育方法の検証・補強、および実践指導能力養成を行う教育システムを駆逐し、環境教育を中心に現代的課題に応ずる高度実践指導者養成を行います。
○青葉山環境教育セミナー・「動物園の教育資源」活用術:8月8日
○環境科学ー水環境へのアプローチと解釈ー:8月25〜26日
○青葉山環境教育セミナー・「校庭の教育資源」活用術:10月8日  
 
・公開講座
 ○「水と暮らし」をテーマとして身近な環境を考える:7月2日、9日、16日、223日
 ○こどもも携帯の安全対策〜いま学校・保護者が行うべき対策〜:8月20日
 ○環境教育に活用できるGPSモバイル機器の活用:8月27日
・各機関との連携事業  
 ○登米市との連携
   
・フレンドシップ事業
 
 
 
