2011年7月アーカイブ

 2011年7月8日(金)にフレンドシップ事業「しぜんであそぼう」を宮城教育大学バタフライガーデンにおいて開催いたしました。
 フレンドシップ事業とは、将来教員になることを希望している宮城教育大学の学生たちが、子どもたちとの野外体験活動を通して、実践的な指導力の基礎を身につけることを目的とした事業です。
 今回は、宮城教育大学附属幼稚園の園児61名に対して、講義「自然フィールドワーク実験」を選択している学生が指導をおこないました。
  約1時間、「バタフライガーデンの散策」、「草のくきでシャボン玉」、「植物で絵を描こう」を体験しました。

IMG_1311.JPG IMG_1302.JPG
DSC00324.JPG DSC00314.JPG
IMG_1340.JPG IMG_1323.JPG
DSC00343.JPG IMG_1344.JPG


 2011年7月5日(火)に シンプル&スローライフの会の柳沼氏を講師として招き、教職大学院「環境教育実践特論・特演A」および、学部授業「自然フィールドワーク実験」の中で、グリーンカーテンを設置いたしました。
 まずは、グリーンカーテン設置に関するノウハウ及び,設置時の注意点(適度な日差しの遮りによる照度の確保,蔓植物全体による加重の安全性)などについてをご指導いただき、続いて、実習としてアサガオ2種類(青、花期長期、長茎、及び赤,短茎,それぞれの品種)とゴーヤを、移植しました。苗は前もって作成し、直播きをさけました。また、プランターは水やりの必要性があるため、地植えとしました。
 今年は、大学全体で節電が呼びかけられている中、グリーンカーテンは日差しを和らげる、または、心理的に涼しさを感じるなどの、節電方法の1つとしても注目されています。

IMG_1270.JPG IMG_1274.JPG
2号館前

IMG_1253.JPG IMG_1267.JPG
情報処理センター前


前の5件 1  2

〒980-9845
仙台市青葉区荒巻字青葉149
宮城教育大学
環境教育実践研究センター
TEL:022-214-3679
FAX:022-214-3679

総閲覧者数:



現在の閲覧者数: