top-image.jpg

 2011年7月16日(土)~17日(日)に日本環境教育学会第22回大会が青森大学(青森市)で開催されました。本センターからは溝田准教授が参加し、「遊び仕事に内包される環境教育のエッセンス」という題目で口頭発表を行いました。
 今回の大会では、「原発と環境教育」「地域づくりとESD:東日本大震災後の地域再生」と銘打った特別分科会や研究会が相次いで開催され、「震災からの復興に環境教育やESD(持続発展教育)はどのような役割を果たすべきか?」について白熱した議論が行われました。
 なお、次回大会は、2012年8月11日(土)~12日(日)に立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区) にて開催されます。

 2011年7月24日(日)に宮城教育大学において、オープンキャンパス2011を開催いたします。
 「大学概要説明」、「コース・専攻等の説明」、「模擬授業」や大学生の話を直接聞くことができる「勉学の成果発表」、「サークル発表」など 様々な企画がおこんなわれます。
 今年度は毎年おこなわれている「学内見学ツアーコース」の中に自然体験学習フィールドの見学を盛り込んで頂き、環境教育実践研究センターがコ ンテンツを提供させていただくこととなりました。「バタフライガーデン」や「カブトムシガーデン」、「タナゴ池」、「グリーンカーテン」、「動物飼育(ヤ ギ・うさぎ)」の見学とともにスマートフォン等の機材を利用した音声ガイダンスもおこなう予定です。
 スマートフォンを利用したフィールド学習は実際に大学の講義においてもおこなわれています。
 是非、ご参加くださいますようお願いいたします。

開催日程:平成23年7月24日(日)
開催場所:宮城教育大学キャンパス(青葉山地区)
開催時間:10:00~15:00(受付開始9:30)

学内見学ツアーコース
○時間:10:30〜11:00、11:10〜11:40、13:40〜14:10、14:40〜15:10
○内容:
Aコース:2号館→中庭→図書館→美術棟→音楽棟→バタフライガーデン→情報処理センター

Bコース:情報処理センター(3号館1階)→特別支援教育総合研究センター→図書館→中庭→バタフライガーデン→2号館

Cコース:バタフライガーデン→情報処理センター→8号館(近くのタナゴ池、カブトムシガーデン)→保健管理センター→音楽棟→中庭→2号館 

その他のオープンキャンパスについての詳細はこちらをクリックして下さい(変更がある場合もございますのでご確認ください)。

timeschedule23.jpg

タイムスケージュールについては、こちらの画面をクリックすると大きく表示されます。
 2011年7月8日(金)にフレンドシップ事業「しぜんであそぼう」を宮城教育大学バタフライガーデンにおいて開催いたしました。
 フレンドシップ事業とは、将来教員になることを希望している宮城教育大学の学生たちが、子どもたちとの野外体験活動を通して、実践的な指導力の基礎を身につけることを目的とした事業です。
 今回は、宮城教育大学附属幼稚園の園児61名に対して、講義「自然フィールドワーク実験」を選択している学生が指導をおこないました。
  約1時間、「バタフライガーデンの散策」、「草のくきでシャボン玉」、「植物で絵を描こう」を体験しました。

IMG_1311.JPG IMG_1302.JPG
DSC00324.JPG DSC00314.JPG
IMG_1340.JPG IMG_1323.JPG
DSC00343.JPG IMG_1344.JPG


 2011年7月5日(火)に シンプル&スローライフの会の柳沼氏を講師として招き、教職大学院「環境教育実践特論・特演A」および、学部授業「自然フィールドワーク実験」の中で、グリーンカーテンを設置いたしました。
 まずは、グリーンカーテン設置に関するノウハウ及び,設置時の注意点(適度な日差しの遮りによる照度の確保,蔓植物全体による加重の安全性)などについてをご指導いただき、続いて、実習としてアサガオ2種類(青、花期長期、長茎、及び赤,短茎,それぞれの品種)とゴーヤを、移植しました。苗は前もって作成し、直播きをさけました。また、プランターは水やりの必要性があるため、地植えとしました。
 今年は、大学全体で節電が呼びかけられている中、グリーンカーテンは日差しを和らげる、または、心理的に涼しさを感じるなどの、節電方法の1つとしても注目されています。

IMG_1270.JPG IMG_1274.JPG
2号館前

IMG_1253.JPG IMG_1267.JPG
情報処理センター前


 南三陸町立伊里前小学校に環境教育ライブラリーえるふぇの光学顕微鏡の貸出をおこないました。  伊里前小学校では、6月17日(金)に4年生21人がワカメの生態を学ぶ授業が行われ、その際に使用されました。
 貸出した顕微鏡はパソコンと接続することができるため、プロジェクタでスクリーンに投影することが可能です。顕微鏡の貸出を希望される方はこちらをご覧下さい。  

顕微鏡.jpg

前の5件 31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41

〒980-9845
仙台市青葉区荒巻字青葉149
宮城教育大学
環境教育実践研究センター
TEL:022-214-3679
FAX:022-214-3679

総閲覧者数:



現在の閲覧者数: