top-image.jpg

 本センターの協力研究員であるラザロ・エチェニケ先生が進めている「キューバソレノドン」に関する研究が、河北新報にて紹介されました。

 キューバソレノドンとは、キューバにすむ世界最大級のモグラの仲間で、生態がほとんど分かっていない動物です。捕獲例が非常に少なく、本格的な学術調査は初めてであり、哺乳類学の空白を埋める取り組みとして注目されています。

 詳細は、河北新報のWEBサイトで閲覧できます。是非御覧ください。

 河北新報 ONLINE NEWS
 「謎の哺乳類?世界最大級モグラの生態に迫る」
 本センターの協力研究員である林守人先生がプロジェクトリーダーを務める国際共同研究チームは、陸上動物であるクモが風の力を使い、ヨットの様に水上を航行する事を発見し、長らく説明の難しかったクモの飛行能力を維持する機構が、これらの水上行動と関連している事を明らかにしました。
 本研究成果は 2015 年 6 月 30 日(英国夏時間)に BioMed Central 出版によりプレスリリースを受け、2015 年 7 月 3 日(英国夏時間)に発行される科学誌「BMC Evolutionary Biology」のオンライン版に掲載されました。

宮城教育大学プレスリリース

BMC Evolutionary Biology
 Sail or sink: novel behavioural adaptations on water in aerially dispersing species

 2015年6月22日(月)に宮城教育大学附属幼稚園において、ヤギとのふれあい学習が開催されました。

 子どもたちは今年生まれたばかりのヤギを囲み、ふれあいや餌やりをしながら、目の形や食べる様子、毛の柔らかさ等をよく観察していました。また、子どもたちからは「ふわふわ!」「かわいい!」「またヤギ来る?」などの声があり、とても楽しかった様子でした。

 6月26日(金)にも、附属幼稚園にまたヤギが遊びに行く予定です。

DSC07599.JPG DSC07669.JPG

 夏の節電対策として注目のグリーンカーテン。 今年も環境教育実践研究センターのスタッフを中心に、 「ビオトープ論」および「自然環境教育特論・特演」の 受講生たちの協力を得て、2号館前に設置しました。

 今年は、西洋朝顔やフウセンカズラといった「花を楽しむ」 植物に加え、ゴーヤやオカワカメなどの「食べられる」植物 を選定。また、環境への配慮から、本センターで飼育している ヤギの糞を発酵させて作った堆肥と、キャンパスの落ち葉で 作った腐葉土を利用しています。

 夏の強い日差しを和らげてくれるだけでなく、お腹も心も 満たしてくれる、そんなグリーンカーテンになりそうですね。 

DSC07477.JPG DSC07527.JPG
 2015年7月25日(土)に宮城教育大学において、下記の通り、「ひらめき☆ときめきサイエンス『動物から学ぶ日本の食と環境』」を開催いたします。
 申込み締切は7月10日(金)となっております。皆様、是非、ご参加下さいますようお願いいたします。

・日時:平成 26 年 7 月 25 日(土)
・場所:宮城教育大学 理科学生実験棟 理系第二実験室
・対象:小学校 5,6 年生 
・参加費:無料
・内容:
 わたしたちは、日頃から動物性のたんぱく質を多く口にしています。わたしたちの命は、たくさんの動物 の命を頂くことでなりたっている、ということもできます。また、家畜を育てるためには、さらに地球上で多 くの資源が使われており、じつは人間と家畜の関係は、将来の食糧問題にも密接につながっています。 このプログラムでは、講義の後、ヤギ、ウコッケイなどとの飼育動物とのふれあい、観察を行います。ヤ ギの乳搾りが可能な場合は実施し、チーズづくりなどの活動を通じて、動物の生命活動への好奇心と共 感をはぐくみます。最後に、楽しくておもしろい、動物との出会いを通じて、動物から得られる恩恵を学 び、動物の幸福に配慮した飼育の方法を理解し、また環境に配慮した食生活のあり方について、考えて みませんか。(ヤギの状態により乳搾りはできないことがあります。)

・スケジュール:
09:20 集合 
09:30 あいさつ、講義 
10:10 ヤギ・ウコッケイとのふれあい、乳しぼり(予定) 
12:30 休憩、ヤギミルクの試飲など(予定)
13:30 ふりかえり、未来博士号の授与
14:00 解散 
(当日、ヤギの健康状態によりプログラムを変更することがあります)

・問い合わせ・申込み先
所属・氏名 : 宮城教育大学環境教育実践研究センター
担当者:福地彩(ふくち・あや) 
住 所 : 仙台市青葉区荒巻字青葉 149 
T E L 番 号 : 022-214-3679
F A X 番 号 : 022-214-3679 
E - m a i l :fukuchi@staff.miyakyo-u.ac.jp 

・申し込み方法
下記の必要項目をご記入の上、メールまたはFAXにてご連絡ください。
1)氏名(ふりがな)
2)学校名・学年、性別
3)保護者の同意 有・無
4)保護者氏名
5)連絡先住所、TEL、FAX、E-MAIL
6)ご家族関係者の見学者の有・無
  有りの場合、見学者全員の氏名(ご兄弟の場合は学年も)
申込締切日:7/10(金)
※ご好評につき、定員に達しましたので締め切らせていただきました。
たくさんのお申込みをありがとうございました!


※各種アレルギーをお持ちの児童の参加については、ご家庭で責任を持ってご検討ください。

hirameki2015_omote.jpg hirameki2015_ura.jpg

前の5件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

〒980-9845
仙台市青葉区荒巻字青葉149
宮城教育大学
環境教育実践研究センター
TEL:022-214-3679
FAX:022-214-3679

総閲覧者数:



現在の閲覧者数: