宮城教育大学において、第41回環境教育コロキウムを下記の通り開催いたします。今回は、本センターの協力研究員である林守人氏に発表していただきます。
 学生の皆様はもちろん、一般の方々も是非、ご参加ください。

日 時:2012年3月13日(火)13:30〜
場 所:環境教育実践研究センター1階客員研究室
講 師:林 守人 氏(環境研協力研究員)

(講師略歴)
専門は進化生態学、行動生態学,島嶼生物学。静岡・東北大学を通して島嶼生物学の第一人者千葉聡に師事、伊豆地域におけるカタツムリを用いた地理的変異および種分化の研究を行ない2004年博士号取得。その後英国ノッティンガム大学にて人口群島における動物群集解析グループを立ち上げ、これまで知られていなかった陸上グモの多彩な水上行動や初期の島嶼群集において分散力の減少が生じる事を明らかにする。本年度より宮城教育大学協力研究員。

テーマ:
「Power of tiny legs!  -クモが水面で脚を挙げれば地球規模の生態系に影響が波及する-」

内容:
 近年、生物の風媒分散が及ぼす生態系・人間社会への影響が注目されている。この風媒分散は風の力により比較的長距離、時に地球規模の移動を可能にするが、どこに着地するかも分からないリスクを併せ持つ。特に地球がその表面の七割以上を水で覆われている事を考えると、この風任せの分散方法には常に着水の危険が付きまとう。発表者は、陸上グモが脚で風を受け水面を帆走し、糸をアンカーとして停止するといった多彩な水上行動を持つ事を突き止め、これらの行動が風媒飛行時の着水に備えたバックアップシステムである、という仮説を立てた。本発表ではこの仮説の検証を行なうと共に、わずか数ミリのクモが水面で脚を挙げるという小さな行動が惑星レベルの広範な生態系に影響を及ぼす可能性について言及する。

問合先
宮城教育大学環境教育実践研究センター 担当:桔梗(ききょう)
TEL/FAX:022−214−3679

E-mailは をクリックしてください。

 宮城教育大学において、第40回環境教育コロキウムを下記の通り開催いたします。今回は、旭川医科大学の伊藤亮教授をお招きし、寄生虫について、わかりやすくお話していただく予定です。
 学生の皆様はもちろん、一般の方々も是非、ご参加ください。

日 時:2012年3月5日(月)10:30〜
場 所:青葉山体験学習室
講 師:伊藤 亮 氏(旭川医科大学・教授)

(講師略歴)
1969年に東北大学理学部生物学科を卒業後、同大学大学院理学研究科に進み、細胞遺伝学の権威、動物発生学講座の樋渡宏一教授の指導を受ける。原生動物、ゾウリムシの特殊な生理活性物質を証明するため、特異血清を作製し、特殊な生理活性物質を有しているゾウリムシが凝集するかどうかを解析、証明する研究を展開する。その後、寄生虫学の研究に取り組み、1998年に旭川医科大学医学部教授に就任、現在に至る。

テーマ:
「サナダムシの研究から見えてくる地球規模の問題、話題」
 先進国とは無縁と思われていた寄生虫病が知らない間にまぎれ込んできている話題について、講演いたします。有鉤条虫症(脳嚢虫症)、 エキノコックス症を話題の中心に、進化の話題などを含めて、寄生虫がよくわからない人にもわかりやすい内容で解説していただきます。

問合先
宮城教育大学環境教育実践研究センター 担当:桔梗(ききょう)
TEL/FAX:022−214−3679

E-mailは をクリックしてください。
 仙台市八木山動物公園において、本センターの協力研究員である橋本勝氏が下記イベントの講師をおこないます。

「どうぶつのホネー被災したイルカからわかることー」

 仙台湾が世界最北の生息地のイルカの仲間、スナメリ。3月11日の東日本大震災の大津波で陸に打ち上げられたスナメリがいました。
 そのスナメリから作られた骨格標本を元に動物のホネについて解説します。
 イルカとキリンやペンギン、ヘビのホネのちがいとは!?
 いろいろな動物のホネを見て体のしくみを学び、その造形美に触れてみよう。

 日時:2月25日(土) 午後1時から3時ごろ
 場所:八木山動物公園ビジターセンター
 講師:橋本勝(宮城教育大学環境教育実践研究センター協力研究員)
 定員:50名
 申込み:電話またはFAX、E-mailでお申し込みください(2月6日午前9時から受付)。
 ※FAX・E-mailの場合はお名前と電話番号を明記してお申し込みください。

 問合先:仙台市八木山動物公園
    電話:022-229-0122 FAX:022-229-3159
    E-mail:ken010310@city.sendai.jp

 ※ホネのミステリーも同時開催しておりますので、そちらも是非、ご覧下さい。

1e48cbd6ce817ec3267f9b650a5f2d9f.jpg

 2012年2月5日に仙台メディアテークにて、環境フォーラムせんだい2011が下記の通り開催されます。
 本センターは「子どもの時間プロジェクト」として、ブース出展及びステージ発表をおこないます。
 是非、お越しください。


○環境フォーラムせんだい2011
テーマ:「"環境"~震災で見えてきたこと~」

 会場内のブースで行われるクイズやゲーム、展示などを楽しみながら、私たちの暮らしが環境にもたらす影響や、環境のことを考えたライフスタイルについて学び、考えましょう!
 今回は、「震災と環境」というテーマを設定しました。参加団体それぞれがこのテーマに向き合い、どんな想いを伝えたいかじっくり考えて作り上げました。
 子供から大人まで、どなたにもわかりやすく、楽しみながら学べる内容が盛りだくさんです。ぜひおこしください。

●日時=2月5日(日)午前11時30分 ~ 午後4時

●会場=せんだいメディアテーク オープンスクエア

●内容(予定)
・東北地方の気候の変化
・節電・節水で復興応援
・生ごみたい肥でごみ減量!
・こどもの時間プロジェクト
・持続可能な社会のための人材育成
・かんきょうチャレンジコンクール表彰式・受賞作品展示      ほか

●入場 無料・申込不要(直接会場におこしください)
主催:FEEL Sendai(杜の都の市民環境教育・学習推進会議)、仙台広域圏ESD・RCE運営委員会
共催:仙台市、仙台市教育委員会
企画・運営:環境フォーラムせんだい2011実行委員会
URL   http://www.feel-sendai.jp/  

*お問い合わせ先*
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町四丁目7-17 小田急仙台ビル9階
仙台市環境都市推進課(FEEL Sendai事務局) 担当:南部
TEL 022-214-0007

 本学では、国際教育のための資源(人材、教材、情報等)を学校教育(国際理解教育や教科外教育)へ還元する方策について、仙台市教育委員会、仙台市内小学校と中学校と共に検討組織を作り、提案モデル授業やシラバス作成に関する検討を進めてまいりました。
 この度は、今年度の成果として、「世界との絆を 子どもたちの心に」を主題とした検討成果を下記の要領にて公開させていただきます。また、関連する取り組みとして、国際教育についての講演や特別企画「震災支援を生かした国際教育の可能性」も用意いたしました。
 是非、ご参加下さいますようお願いいたします。

 国際教育シンポチラシ.pdf

1.日 時 平成24年2月18日(土)
2.会 場 仙台市教育センター
    〒983-0825 仙台市宮城野区鶴ヶ谷北1-19-1
  電話 022-251-7441 FAX 022-251-7486 
3.主催・共催・後援(予定)
  主催:宮城教育大学 
  共催:仙台市教育委員会、宮城県教育委員会
  後援:仙台市小学校教育研究会「生活科・総合的な学習研究部会」 ・「外国語活動研究部会」、仙台市中学校教育研究会「総合的な学習研究部会」・「英語研究部会」・「社会科教育研究部会」、宮城県国際理解教育研究会、JICA東北

4.日 程(予定)
 12:30  受付開始
 13:00  開会式 
 13:10  講演
 14:30  移動
 14:35  特別企画「震災支援を生かした国際教育の可能性」
 15:15  提案模擬授業
 16:05  閉会式
 
5.基調講演(13:10〜14:30)「新学習指導要領をふまえた国際教育の可能性と課題ーESDの新しい動向を踏まえてー」」
  ◎聖心女子大学 永田 佳之 氏

6.特別企画「震災支援を生かした国際教育の可能性」(14:35〜15:15)
テーマ
内容
講演者
国際理解のための特設学習〜高砂中学校での実践報告〜「世界からの支援を生かした授業づくり」
震災でいただいた世界中からの支援を授業に生かす取り組みの紹介
山田 和行

Power of Unity一体化の威力
〜英語通訳として災害派遣活動に参加して〜

日米合同「トモダチ」作戦に、通訳として参加した際の体験談
阿部 美奈子

7.提案模擬授業(15:15〜16:05)
対象
教科
テーマ
授業者
小学校中学年~一般
道徳・総合等
「ウムヨム村のブタの一生」~JOCA地球生活体験学習教材を活用して~
石川 智之
小学6年~中学生

社会・総合等

「世界の中の日本」~青年海外協力隊の経験者を活用して~
大友 雄一郎
※参加者に生徒として模擬授業に参加して頂きます。同時間帯に2つの授業をおこないますので、参加希望テーマの申込みをお願いいたします。

8.その他
(1)申し込み用紙に学校名、氏名、参加を希望する提案模擬授業
1.「ウムヨム村のブタの一生」(道徳・総合等)の模擬授業
 もしくは
2.「「世界の中の日本」(社会・総合等)の模擬授業
 を記入し、郵送またはFAX、E-mailにてお申し込み下さい。会場準備の都合上、2月12日(日)までにお申し込みいただくようお願いいたします。残席がございます場合、当日参加も可能です。お問い合わせは、宮城教育大学 桔梗(ききょう)まで。
TEL/FAX:022−214−3679 
E-mail:

※申込用紙は下記をダウンロードしてご利用ください。
 申込用紙(WORD)
 申込用紙(PDF)

(2)仙台市内の参観者の方は、名札をお持ち下さい。市外参加者の方には、受付で名札をお渡ししますので、校内で着用いただくようお願いいたします。
(3)会場案内
・市営バス
仙台駅→オープン病院・教育センター下車(地下鉄旭丘駅行 乗り場18番仙台ロフト前)
・地下鉄・バス
旭丘駅(地下鉄)→オープン病院・教育センター下車(鶴ヶ谷7丁目行 または東仙台営業所行)
※駐車場もございます。

◎教育センター案内図
教育センター案内図.jpg

前の5件 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18

〒980-9845
仙台市青葉区荒巻字青葉149
宮城教育大学
環境教育実践研究センター
TEL:022-214-3679
FAX:022-214-3679

総閲覧者数:



現在の閲覧者数: